【Microsoft 365 Copilot】PowerPointでは何ができるようになる?

AIツール

AIサポート搭載でPowerPointはどう変わる?

顧客向けのプレゼンテーションに備えて準備しているとしましょう。誰でも、一から始めずに提案書をプレゼンテーションに変えられたらいいと思ったことがあるはずです。今ならできます。自分の言葉だけを使って、Copilotを使ってWordからPowerPointを作成することができます。逆にPowerPointからWordを作成することもできます。それにより、プロフェッショナルなプレゼンテーションのドラフトを手に入れることができます。例えば、スライドを追加したい場合、Copilotに簡単な指示を与えるだけです。すると、すぐに確認できるようになります。スライドの文字数が多くてくどいと感じた場合、Copilotにビジュアル化するようにお願いすることができます。数秒待てば、Copilotがアニメーションを付けてスライドをプロフェッショナルなデザインに変えてくれます。しかし、それだけではありません。Copilotはすべてのスライドに発表者ノートを生成してくれます。これは時間の節約になるだけでなく、あなたをより優れた発表者にしてくれます。

“Microsoft 365 Copilot in PowerPoint”より翻訳

多くのビジネスパーソンも利用するWindowsの定番プレゼンテーション作成ソフトであるMicrosoft Powerpoint。今回はMicrosoft 365 Copilotによってどのように変わるかをみていきます。
Microsoftより公開されている↑の動画によれば、Copilotの搭載により以下のような機能追加があるようです。

  • Word ⇔ PowerPoint間の変換
  • 自動スライド作成
  • スライドデザインの改善、アニメーションの追加
  • 発表者ノートの自動生成

Word ⇔ PowerPoint間の変換

Word ドキュメントからPowerPointプレゼンテーションの作成、またはPowerPointプレゼンテーションからWordドキュメントの作成がすべて自動でできるようになります。作成した提案書をベースに、Copilotがオシャレなプレゼン資料を自動で作成してくれれば、大幅な時間節約になりそうですね。

自動スライド作成

チャットボックスからCopilotに指示を送ることで、自動でスライドを作成してくれます。自分の持っているイメージをCopilotに明確に伝えるため、ここでもプロンプトの書き方が重要になってきそうですね。また、スライド作成に使うデータはワーキングスペース内のデータファイルから持ってくると思うので、既存データの整理、構造化もポイントになりそうですね。

スライドデザインの改善、アニメーションの追加

日本のビジネスパーソンでプレゼン資料にアニメーションを使われている方っていったい何割くらいいるんでしょうか?少なくとも私のようなセンスのない人間にはパワポのアニメーションを使いこなすことはできませんでした。Copilotはこうしたアニメーションの追加を含むスライドデザインの改善を自動でやってくれるようです。センスがなくても、スタイリッシュなプレゼン資料を作れるようになりそうで少しワクワクしてきますね。

発表者ノートの自動生成

私自身、パワポを用いて実際にプレゼンするときに発表者ノートはあったら嬉しいですが、手間に対してリターンが見合わない気がするので使用しないことが多いです。Copilotはこうした手間を肩代わりしてくれ、発表者ノートを自動生成してくれます。手間はAIに押し付けて、リターンだけ享受しましょう。

まとめ

ちょっと指示を出すだけで、洗練されたデザインのスライドをAIが作ってくれる。しかもアニメーションをつけ、発表者ノートをサッと添えて。

こう聞くと非常に耳障りがいいですが、AIはあくまで我々の指示を聞いて動作します。
適当な指示だとやっつけ仕事を返してくるけど、ちゃんと指示をだすときっちり仕事してくれる、そんなぼちぼちな部下だと思って付き合うくらいがちょうどいいのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました